メディア

メディア

MEDIA

  • 新聞・コラム・講演・講義
  • 本・書籍
  • TV・ラジオ・WEB
  • すべて表示
ダイヤモンドオンライン│「マンションの役員、ならなくてOK!」甘い言葉を信じた人がハマる“第三者管理方式”の落とし穴
  • TV・ラジオ・WEB

ダイヤモンドオンライン│「マンションの役員、ならなくてOK!」甘い言葉を信じた人がハマる“第三者管理方式”の落とし穴

ダイヤモンドオンラインにて弊社代表の記事が掲載されました。「第三者管理方式」の落とし穴について、お話ししています。

ダイヤモンドオンラインの記事はこちらから

2024/10/21 掲載

週刊現代『やってはいけない「三大不要修繕」』
  • 本・書籍

週刊現代『やってはいけない「三大不要修繕」』

週刊現代にて、タイルの修繕についてコメントさせていただきました。

2024/09/28 掲載

クローズアップ現代+
  • TV・ラジオ・WEB

NHKクローズアップ現代+ │「“老いるマンション” 維持費の高騰にどう備えるか」

NHKの「クローズアップ現代+」にて、不正に気付かない管理組合の状況についてコメントさせていただきました。

工事費用や人件費の上昇で、マンションの管理や修繕にかかる“お金”が軒並み値上がり。さらに業者による談合や、工事費用の水増しなど不正が疑われるケースも後を絶ちません。国や専門家も注意を促すが、管理に関わりたくないという住民の“無関心”が問題の背景に。どう暮らしを守るのか、トラブルに陥りやすいマンションがわかるチェックリストや、具体的な解決策、さらに住民一丸で資産価値を向上させた事例も紹介。

(引用元:クローズアップ現代+)

2023/12/19 放送

クローズアップ現代+
  • TV・ラジオ・WEB

NHKクローズアップ現代+ │「追跡!マンション修繕工事の闇 狙われるあなたの積立金」

NHKの「クローズアップ現代+」に出演させて頂きました。
マンション大規模修繕工事の悪質コンサルタントを見抜くポイント、トラブルから身を守る方法についてコメントさせて頂きました。

コツコツためた、あなたの積立金が知らぬ間に奪われているかもしれない…分譲マンションで行われる大規模修繕工事。そのウラ側で悪質な設計コンサルタントが工事業者に巨額のバックマージンを要求、住民に損害を与えているケースがあるという。事態を重く見た国が注意喚起を行うなど、問題は広がりを見せている。マンション老朽化時代、修繕待ったなしの物件が急増する中、多くの人が被害に遭っている可能性も?対策を考える。

(引用元:クローズアップ現代+)

2017/10/19 放送

FM東京 「0から1を生む力」
  • TV・ラジオ・WEB

FM東京 「0から1を生む力」

FM東京 「0から1を生む力」

12月15日(日)放送の第185回の放送に
弊社代表 須藤桂一をゲストに迎えてお話させていただきました。

2015/12/15 放送

ほんまでっかTV フジテレビ |知らないとヤバイ 『住宅購入トラブル』
  • TV・ラジオ・WEB

ほんまでっかTV フジテレビ |知らないとヤバイ 『住宅購入トラブル』

フジテレビ 明石家さんまの「ホンマでっかTV」に、出演させていただきました。
「マンション管理評論家」という肩書きで住宅購入トラブルというコーナーで、マンション管理のトラブルについてコメントさせて頂きました。

2013/11/20放映/2014/09/10掲載

ALL About(オールアバウト)|平賀 功一氏コラム
  • TV・ラジオ・WEB

ALLAbout|平賀 功一氏「億ションの施工ミスから考えるマンション購入の成功術」

《リード文より》

景気は緩やかな回復を続け、大手不動産業者の決算がいずれも営業増益となるなか、販売を途中で中止し、契約者には売り主側から契約解除を申し出るという分譲マンションが発覚しました。

初歩的な施工ミスにより、マンションの安全神話が揺らぎ始めています。マンション検討者には、知名度やブランド力に振り回されない「選択眼」を養う努力が求められます。

この件に関して須藤桂一がコメントさせて頂きました。

ALLAbout|平賀 功一氏コラムはこちらから

2013/11/20放映/2014/09/10掲載

現代ビジネス | 経済ニュースの裏側
  • TV・ラジオ・WEB

現代ビジネス | 経済ニュースの裏側

マンション修繕積立金の98%は実質破綻している!「談合」の常態化で、食い物にされる大規模修繕工事

《リード文より》

分譲マンションに住む人ならご存知の通り、住民は管理費のほかに修繕積立金を毎月支払うのが一般的だ。十数年に一度の頻度で行う大規模修繕のために積み立てているわけだが、談合によって修繕価格が高くなれば、先々の資金が足らなくなり、さらに高い積立金の負担が必要になる。

つまり、工事業者らの談合によって入居者が損害を負うことになるのだ。

この件に関して須藤桂一がコメントさせて頂きました。

現代ビジネスの記事はこちらから

2013/12/11 掲載

テレビ東京 ワールドビジネスサテライト|マンションに潜む死角
  • TV・ラジオ・WEB

テレビ東京 ワールドビジネスサテライト|マンションに潜む死角

"シリーズ特集 再考 日本の家 マンション維持費の死角"を特集しました。

現在、多くのマンションが抱えている

「高額な管理費」
「満足できない管理」
「修繕積立金の不足」

の問題に迫った特集です。
当社の須藤桂一がコメンテーターとして出演し、マンションに潜む死角(問題点)について指摘、コメントしました。
また、当社でもサポートさせて頂いている所沢スカイライズタワーの管理費削減と修繕積立金増額の理事会の取組みについてもレポートしています。

2009/05/13 放送

ニッポン放送|クルマ離れの意外な影響・マンションの駐車場が抱える問題
  • TV・ラジオ・WEB

ニッポン放送 上柳昌彦のおはようGoodDay!クルマ離れの意外な影響
マンションの駐車場が抱える問題

として特集が組まれました。
当社が取材を受け、コメントをしました。

詳細はこちらから〔上柳昌彦のおはようGoodDay!へ〕

2009/03/09 放送

NIKKEI NET|タワーマンションの管理費は割高
  • TV・ラジオ・WEB

NIKKEI NET|タワーマンションの管理費は割高

NIKKEI NETのマンションを扱う連載特集記事で、当社の事例が取り上げられました。

特集 積立金不足がマンション価値を引き下げる。

機械式駐車場の日常メンテナンス費用や修繕費用についてコメントしています。

2009/03/09 放送

テレビ東京 ワールドビジネスサテライト|深刻!クルマ離れ マンションに余波
  • TV・ラジオ・WEB

テレビ東京 ワールドビジネスサテライト|深刻!クルマ離れ マンションに余波

この特集で取材を受け、管理費と駐車場料金との関係についてコメントしています。

2008/08/22 放送

All About|賢いマンション暮らし
  • TV・ラジオ・WEB

All About『賢いマンション選び』の取材協力をしました。
特集内容と掲載ページは・・・

1.マンション管理運営に影を落とす財政問題
2.企業の思惑で決まる修繕積立金の裏事情
3.「無知・無関心」による管理費の不正流用
4.修繕計画を自社の「売上表」と見る管理会社
5.管理組合と管理会社の「格差」を埋めろ!!

詳細はこちらから〔All About|マンション管理運営に影を落とす財政問題〕

2006/02/24-06/22 掲載期間

週刊東洋経済|悪徳コンサル撃退法
  • 本・書籍

週刊東洋経済|悪徳コンサル撃退法

マンションの一大イベントである大規模修繕工事、大切なパートナーである設計コンサルタント。今での根強い悪しき慣習とも言える「談合・リベート」を常習化させている悪徳コンサルタントの見極め方について、当社代表の須藤桂一が取材を受け、コメントさせて頂きました。

ひとつの見極めポイントについて解説しています。

●マンション管理組合の必読本● 知らないと損をする大規模修繕工事
  • 本・書籍

●マンション管理組合の必読本● 知らないと損をする大規模修繕工事

業界を知り尽くしたコンサルタントが教える資産価値向上のコツ

マンションでは10数年に1回大規模修繕工事という大きなイベントがあります。この大規模修繕工事には闇が潜んでおり、談合やリベートが横行しているのが実情です。
管理組合が正しい大規模修繕工事を進められる”ガイドブック”になれば幸いです。

内容は…

第1章 長期修繕計画と修繕積立金を考える
第2章 大規模修繕工事を知る
第3章 大規模修繕工事に群がる管理会社と業者の実態を知る
第4章 大規模修繕工事の改善を考える
第5章 長期修繕計画と大規模修繕工事見直しの成功事例集

※書店では販売しておりません。ご注意ください。

Amazonで買う

●マンション管理組合の必読本● 知らないと損をするマンション管理
  • 本・書籍

●マンション管理組合の必読本● 知らないと損をするマンション管理

業界を知り尽くしたコンサルタントが教える資産価値向上のコツ

マンションを購入すると、気をつけなければいけない点が実は多数あります。
本書ではその中で特に「マンション管理とその内容」「管理会社とのつきあい方」「管理費と管理委託費」「管理組合と理事会の運営」について取り上げています。

内容は…

第1章 マンション管理にかかるお金を知る
第2章 管理組合と管理会社の関係を知る
第3章 管理費のコスト見直しを考える
第4章 管理組合の運営方法を考える
第5章 管理費コスト見直しの成功事例集

※書店では販売しておりません。ご注意ください。

Amazonで買う

週間東洋経済|悪質コンサルの厚顔無恥
  • 本・書籍

週間東洋経済|悪質コンサルの厚顔無恥

ママンション管理組合が実施する大規模修繕工事において、悪質コンサルタントが横行しています。素人だからと言って業者に任せっきりにするのではなく、自分たちの資産は自分たちで守るポイントを「自力で進める大規模修繕工事」として当社代表須藤桂一がコメントさせて頂きました。

記事はこちら

OWNER’S STYLE | 大規模修繕 知っておくべき基礎知識
  • 本・書籍

OWNER’S STYLE | 大規模修繕 知っておくべき基礎知識

マンションにおいて重大なイベントである大規模修繕工事に直面すると様々な疑問が浮かびます。どのように会社を選んだら良いのか?どこに気をつけたら良いのか?etc…

施工会社の選び方や見積もりからアフターまでのチェックポイントについてなど、大規模修繕工事の知っておくべき基礎知識として、当社代表須藤桂一が取材を受け、コメントさせて頂きました。

週間ダイヤモンド | 管理組合の負担を減らしてくれるコンサルタントの見つけ方
  • 本・書籍

週間ダイヤモンド | 管理組合の負担を減らしてくれるコンサルタントの見つけ方

大規模修繕工事の際にマンション管理組合の支えとなるコンサルタントの談合・リベート問題が騒がれ始め、国土交通省が実態調査に乗り出している昨今、悪質コンサルタントを排除し、正しいコンサルタントを選ぶ方法について当社代表の須藤桂一が取材を受け、コメントさせて頂きました。

DIAMON MOOK │わが家の資産価値を上げるマンション管理&修繕 完全ガイド2017
  • 本・書籍

DIAMOND MOOK │
わが家の資産価値を上げるマンション管理&修繕 完全ガイド2017

「マンション管理組合って何?」という初歩の話から「理事会って何?どんな事をするの?」といった、役員に選ばれて初めて知るような基礎知識、意外と知らない専有部と共用部の境界の話など、理事として知っておいた方が良い知識について分かりやすく書かれています。当社代表は、記事の監修として参加しました。

週間ダイヤモンド│業者にだまされないマンション管理と大規模修繕
  • 本・書籍

週刊ダイヤモンド│業者にだまされないマンション管理と大規模修繕

マンションでは必ず直面する大規模修繕工事。マンション管理業界と同様に、その裏にはリベートや談合といった、マンション管理組合からは見えない闇が存在します。修繕積立金の不足や、会計に関する問題など、理事会の資産を守るにはどうしたらいいのか…。
このような点について、当社代表が取材に協力致しました。

忍び寄るブラックマンション危機とその回避法: マンション管理のプロが教えるリスク管理
  • 本・書籍

忍び寄るブラックマンション危機とその回避法:
マンション管理のプロが教えるリスク管理

金融破綻、年金破綻、そしてマンション破綻、著者はこの3つを【日本の三大破綻】と位置付けている。
高すぎる管理費が修繕積立金を圧迫する。
人口が減少していくニッポンで地方のマンションは資産価値を保ち続けることができるのか?
投機目的でマンションを買う外国人は管理費や修繕積立金を払う文化を持たない、増え続ける仮面外国人入居者からマンションを守ることができるのか?

本書は、マンションの価値を保ち続け、入居者が豊かに暮らし続けられる方法をマンション管理の専門家が徹底解説。

Amazonで買う

まちがいだらけのマンション管理 タブー集
  • 本・書籍

まちがいだらけのマンション管理 タブー集

管理費や修繕費、余計に搾り取られていませんか - ?

かわいいイラストと会話形式の実例紹介で新任理事さんに「マンション管理のタブー」を分りやすく解説します。
マンション管理組合の理事や役員必見の66実例をご紹介。
内容は…

第1章 管理会社との関わりあい方タブー
第2章 手抜き・ずさんな管理にまつわるタブー
第3章 適正な管理にまつわるタブー
第4章 理事長・理事の役割などのタブー
第5章 理事会・総会運営などのタブー
第6章 大規模修繕工事など工事にまつわるタブー
第7章 防災・防犯のタブー

是非お手にとってご覧下さい

Amazonで買う

マンション管理 大損のからくり
  • 本・書籍

マンション管理 大損のからくり

マンション住民のみなさん、いつまで「余分なお金」を払い続けますか?

10年以上マンションの様々なコスト削減に取組んできた当社CIPのノウハウや実例、チェック表などを織り込んだ一冊です。
内容は…

第1章 なぜ、マンション住民だけがバカ高いお金を払わされるのか?
第2章 長期修繕計画のからくり - 長期修繕計画は管理会社の売上予定表
第3章 大規模修繕工事のからくり - 修繕工事は談合だらけ
第4章 マンション管理費のからくり - 管理会社に「競争」の二文字はない
第5章 大規模修繕工事費削減・管理費削減、成功事例に学ぶ
第6章 こうすればマンションは良くなる - 住み良いマンションにするヒント

是非お手にとってご覧下さい

Amazonで買う

歩くだけダイエット
  • 本・書籍

歩くだけダイエット

体重-13kg!ウエスト-15cm!体脂肪-17%!

頑張らないから続く、ダイエット&健康獲得頑張らないでも続けられ、毎日どこでもでき、お金もわずかで済む…。ビジネスマンの人生が変わる究極のダイエット法。10年後の幸せをかなえるなら、今が大切!

全てのビジネスマンに!/著者(須藤桂一)よりご挨拶

2002年、杖をつかなければ歩けなかったほどの重度の椎間板ヘルニアを患いました。2度の手術を経て、奇跡的に回復したものの再々発への不安が払拭できず、リハビリ感覚で『足かせ(アンクルウエイト)』を始めました。
あれから4年、『足かせ』には色々な効果が得られることに気付き、出会った皆様にプレゼントして参りました。
その中から沢山の「気づき」や「ご褒美」に出会えたことに感謝するばかりです。

そして、この経験の集大成として本を出版させて頂く事となりました。
宜しければ、是非ご一読頂ければ幸いです。

amazonで買う

朝日新聞|知っ得なっ得 マンション管理組合入門:3 大規模修繕費用、安くできるの?
  • 新聞・コラム・公演・講義

朝日新聞|知っ得なっ得 マンション管理組合入門:3 大規模修繕費用、安くできるの?

区分所有者になると毎月指定口座から引き落とされる修繕積立金の相場の例や、大規模修繕工事の発注先・金額に関する対応策など、区分所有者として導入となる内容に関する会話形式の記事が掲載されました。本記事に当社代表須藤桂一が取材協力いたしました。

記事はこちら

2022/10/8掲載

朝日新聞|知っ得なっ得 マンション管理組合入門:2 なぜ知らぬ間に組合員に?
  • 新聞・コラム・公演・講義

朝日新聞|知っ得なっ得 マンション管理組合入門:2 なぜ知らぬ間に組合員に?

区分所有者とは?区分所有法とは?総会とは?というマンション購入者にとって必要不可欠な最低限の知識について会話形式の記事が掲載されました。本記事に当社代表須藤桂一が取材協力いたしました。

記事はこちら

2022/10/1掲載

朝日新聞|知っ得なっ得 マンション管理組合入門:1 理事になってと頼まれたら?
  • 新聞・コラム・公演・講義

朝日新聞|知っ得なっ得 マンション管理組合入門:1 理事になってと頼まれたら?

理事の要請、管理費・修繕積立金の引き落とし額、面倒であったり忙しいといったことを理由にした無関心が最も危険であるという会話形式の記事が掲載されました。本記事に当社代表須藤桂一が取材協力いたしました。

記事はこちら

2022/9/24掲載

日経新聞|悪質コンサル横行
  • 新聞・コラム・公演・講義

日経新聞|悪質コンサル横行

マンション管理組合にとって一大イベントである大規模修繕工事において、業者と結託するような悪質コンサルタントが横行しています。言わばマンション管理組合の大事な資産である修繕積立金を食い物にしていると言っても過言ではありません。本件について、当社代表須藤桂一がコメントさせて頂きました。

記事はこちら

毎日新聞|ひと みんなの管理組合
  • 新聞・コラム・公演・講義

毎日新聞|ひと みんなの管理組合

当社が運営しているマンション管理組合に特化したQ&Aサイト「みんなの管理組合」について、代表須藤桂一が取材を受け、取り上げて頂きました。

記事はこちら

2018/7/3 掲載

朝日新聞|修繕 過大見積もり横行
  • 新聞・コラム・公演・講義

朝日新聞|修繕 過大見積もり横行

マンションの大規模修繕工事をめぐる、一部の設計コンサルタントが工事業者に対してリベートを要求することが横行していることに関して、当社代表須藤桂一がコンサルタントの手口や管理組合の対策をコメント致しました。
あわせて国土交通省の調査も掲載しております。

記事はこちら

2018/5/12 掲載

リフォーム産業新聞|大規模修繕でグレーなリベート常態化
  • 新聞・コラム・公演・講義

リフォーム産業新聞|大規模修繕でグレーなリベート常態化

最近多くのメディアで取り上げている大規模修繕工事の設計コンサルタントと施工会社による談合リベート問題について、当社代表の須藤桂一がコメントさせて頂きました。

記事はこちら

2018/2/13 掲載

毎日新聞|マンション「悪質コンサル」工事業者からリベート
  • 新聞・コラム・公演・講義

毎日新聞|マンション「悪質コンサル」工事業者からリベート

分譲マンションの大規模修繕工事を巡り、施工業者選びや仕上がりをするコンサルタントが受注業者にリベートを要求して住民に損害を与えるケースが相次いでいる。
この事態に当社代表がコメントさせて頂きました。

記事はこちら

2017/4/24 掲載

日経新聞|修繕積立金が足らない!
  • 新聞・コラム・公演・講義

日経新聞|修繕積立金が足らない!

築30年を超えると、躯体だけでなく各種設備の更新も必要になってくるマンションの大規模修繕工事。

早めに資金対策を講じておかないと、一時金の徴収や積立金値上げの合意形成の過程で住民間に亀裂が生じることも。

その対策とは・・・

記事はこちら

2016/7/28 掲載

日経新聞|管理委託費に削減余地
  • 新聞・コラム・公演・講義

日経新聞|管理委託費に削減余地

多くのマンションで問題となっている
「修繕積立金の不足」
管理委託費を削減することができたら…
電力自由化を利用できたら…
空き駐車場の問題を解決できたら…

マンション管理組合会計を見直すことで修繕積立金は補える。
として当社代表がコメントさせて頂きました。

記事はこちら

2016/5/7 掲載

第三回 マンション管理フェア inあいち セミナー講師
  • 新聞・コラム・公演・講義

第三回 マンション管理フェア inあいち セミナー講師

開催期間:2014年2月28日(金)、3月1日(土)、2日(日)
主催:愛知県、名古屋市、マンション管理推進協議会

公演日:3月2日(日)13:00~15:00
マンション管理実践セミナー 第二部
『100以上のマンション管理の改善実例から学ぶ』
セミナーの講師を勤めました。

お知らせチラシはこちらから

2014/02/20 講演・講師

拓殖大学 講師 | マンションの社会学
  • 新聞・コラム・公演・講義

拓殖大学 講師 | マンションの社会学

拓殖大学で講師を務めさせていただきました。
「産業と人間」という講座で、本講座は、各界の第一線においてご活躍の著名な方々をお招きして、グローバリゼーションが進展する現代の産業社会における複雑な経済及び社会現象を多面的かつ総合的に理解する機会を学生に与えることを目的として開講しています。

なお、正規授業として開講するとともに、幅広く社会一般へも公開しております。

2013/05/30 講義

日経MJ|マンション管理コンサル 細かく「設計」し節約
  • 新聞・コラム・公演・講義

日経MJ|マンション管理コンサル 細かく「設計」し節約

マンションの住民は管理については素人であるため、管理費用が適正であるかどうか判断が下しにくい。
そこで第三者の立場から助言するコンサルティングの需要が高まっている――――。

管理会社が作成する仕様書は驚くほど大ざっぱ。
マンション管理には建築と同様に「設計図」が必要です。

2013/05/24 掲載

日刊ゲンダイ|マンション管理に関する疑問はこれで解決!?
  • 新聞・コラム・公演・講義

日刊ゲンダイ|マンション管理に関する疑問はこれで解決!?

日刊ゲンダイに掲載されました。

《本文より》
「まちがいだらけのマンション管理タブー集」はマンション管理に関するさまざまな疑問やタブーを66の実例としてまとめたもの。
困ったときや気になったことがあった時に即座に使えるよう、項目別に解説が完結するようになっているので、必要なときに必要な項目だけをよむことができる。マンション管理組合にぜひとも常備しておきたい一冊だ。

2013/03/28 掲載

週刊新潮 |書評「まちがいだらけのマンション管理タブー集」
  • 新聞・コラム・公演・講義

週刊新潮 |書評「まちがいだらけのマンション管理タブー集」

マンション管理組合は、管理会社の言いなり。修繕費や管理費を余計に搾り取られている――。

競争原理とは無縁、やりたい放題の管理会社側の論理に、マンション管理組合コンサルとして活躍中の著者が鋭くメスを入れる。
マンション管理組合の理事たちが即座に使えるハウツー本。

2013/03/21 掲載

讀賣新聞|「駐車場 住民以外に賃貸」
  • 新聞・コラム・公演・講義

讀賣新聞|「駐車場 住民以外に賃貸」

分譲マンションの駐車場の空きが目立つ中、マンション管理組合が住民以外に貸し出す動きが出てきた――…

外部に貸し出しているマンションの実例と、外部貸しの問題点や課税方法などが特集記事になりました。
当社代表がコメントさせて頂きました。

2012/06/28 讀賣新聞

週刊ダイヤモンド|マンション駐車場がら空き問題
  • 新聞・コラム・公演・講義

週刊ダイヤモンド|マンション駐車場がら空き問題

週刊ダイヤモンド(3月10日号)にマンション駐車場がら空き問題が掲載されている。
各地のマンションで大きな問題となっていた“空き駐車場問題”。

近年の自動車離れに伴ってマンションに付帯する駐車場でも“空き”が発生し、多くのマンション管理組合の頭を悩ませている。大半のマンション管理組合が駐車場の賃貸収入を管理費用や修繕費用に充当しているためだ。収入不足を補うために区分所有者以外への貸出しを検討しても、これまでは“課税問題”が障害となっていた。

当社ではこの問題を提起、週刊ダイヤモンドの取材に協力させていただきました。

2012/03/10 掲載

福島民報 コラム|『マンション管理のムダとワナ 安心な方法教えます』
  • 新聞・コラム・公演・講義

福島民報 コラム|『マンション管理のムダとワナ 安心な方法教えます』

福島民報にコラムが掲載されました

「マンション管理のムダとワナ 安心な方法教えます」

という内容で、2011年8月15日から15回の連載が開始されました。
第1回目は「長期修繕計画 大半が破綻」という記事です。

記事の内容はこちらからもご覧頂けます

2011/08/15から開始 全15回

日経ビジネス|1300万人がかかえる マンションリスク
  • 新聞・コラム・公演・講義

日経ビジネス|1300万人がかかえる マンションリスク

「今が底値買いのチャンス」?!

しかし買う前には見えないリスクが、数多く潜んでいる。
人口が減る中で、毎年新たなマンションが供給され続け、既存のマンションは短期間でその価値を失うという現実。
当社が取材を受け、コメントしています。

2009/04/13号 掲載

週刊ダイヤモンド|正しい管理会社の選び方を伝授
  • 新聞・コラム・公演・講義

週刊ダイヤモンド|正しい管理会社の選び方を伝授

3月7日に発売された週刊ダイヤモンドの特集記事を『完全ガイド』として臨時増刊号が発売されました。

特集 マンション底値買い
マンション管理・修繕編
「マンションの資産価値を守れ!正しい管理会社の選び方を伝授」

『値引き、泣き落とし、手紙攻撃…実録 管理会社交代めぐる攻防戦』としてコメントしています。

2009/04/28号 掲載

週刊ダイヤモンド|管理費はここまで下がる!
  • 新聞・コラム・公演・講義

週刊ダイヤモンド|管理費はここまで下がる!

マンション底値買い
管理費はここまで下がる!
プロはここを見ている!共用部分清掃チェックポイント

と題してマンション管理についても特集が組まれています。
当社が取材を受け、コメントしています。

2009/03/07号 掲載

日経新聞|マンション修繕 困った 管理会社任せ
  • 新聞・コラム・公演・講義

日経新聞|マンション修繕 困った 管理会社任せ

マンション修繕 困った 管理会社任せ
住民も無関心…

マンションの劣化を防ぎ資産価値を守るには、適切な修繕が欠かせない。しかし、管理会社任せの計画や住民の無関心のため、巨額の追加費用が必要になったり、修繕が困難になったりするマンションが増えている。長くすみ続けるために住民はどのような事に注意する必要があるのか。事態打開の方法を探った。(記事より抜粋)
マンションの長期修繕計画についてコメントしています。

2008/02/21 掲載

マンションが危ない!
  • 新聞・コラム・公演・講義

マンションが危ない!

週刊ダイヤモンドの特集マンション修繕・管理編.
・まず修繕積立金綱渡りの実態を知ろう
・管理費見直しをするならココ!
・いよいよ本丸の大規模修繕へ
・築30年から考えたい建て替え
・住民が本当に頼れる「管理会社ランキング」決定版
の特集が組まれました。
管理費見直し方法や正しい大規模修繕工事の方法などについてコメントしています。

2008/02/22 掲載

大規模修繕工事 誰のため 管理会社と向き合う
  • 新聞・コラム・公演・講義

大規模修繕工事 誰のため ~管理会社と向き合う~

マンションの劣化を防ぐためのカギとなるのが、建物の適切な修繕と日常のマンション管理。専門知識に乏しく時間の余裕がない住人が多いところでは、管理会社任せが少なくない。

しかし、大規模修繕工事の費用などでトラブルになる例も増えてきている。管理会社とどう向き合うかを検証する。(記事より抜粋)大規模修繕工事の発注について、工事工種ごとに複数業者で入札することによって費用が削減できるとして、コメントをしています。

2006/12/21 掲載

マンション管理 • 大規模修繕工事に関するお悩み解決します。
資料請求・ご相談はこちらから