安心してマンションに住み続ける!お役立ち講演&セミナー

安心してマンションに住み続ける!お役立ち講演&セミナー

新型コロナウイルスの影響を鑑みて会場規模を縮小し、オンライン配信も実施しました。
セミナーに参加された方にアンケートを提出頂きました。ご意見、ご感想を紹介します。
(ご本人の了解を得たうえで直筆とも併せて掲載させて頂いております。)

興味を持たれた内容、参考になった内容があれば、その理由と共にご記入ください。(複数選択可)

リファイニングには、こういうことができればいいなと楽しくなりました。知らないことだらけなので参考になりました。
  • 第一部 リファイニング建築
直筆
第一部→分譲マンションでの合意形成が難しいものの、将来、自分のマンションでされたらいいとは思いました。
第二部→二つの老いを向かえつつあるマンションに住む身として、とても勉強になりました。これから向かえる2度目の大規模修繕の参考にもなりました。コミュニティー作りを意識しなければ、とも思いました。
  • 第一部 リファイニング建築 第二部
  • 生き延びるマンション〈二つの老い〉をこえて
直筆
①リファイニング建築により耐震補強し検査済証を再取得して新築同様に考えられること、家歴書の作成により更に50年耐用になり30年の融資が可能になること。
②ジャーナリストとしての感性、問題意識、視点に大変共銘し感動を受けました。
  • 第一部 リファイニング建築 第二部
  • 生き延びるマンション〈二つの老い〉をこえて
直筆
当マンションも建物、区分所有者とも老い始めるおり住民のコミュニケーションの大事さを認識した。
  • 第二部 生き延びるマンション〈二つの老い〉をこえて
直筆

その他、セミナー参加のきっかけや感想などをお聞かせください。

まさに、二つの老いに直面しつつある中、今後の事を考えていく上でとても参考になりました。約5年後に2度目の大規模修繕もある中で さらにその先までを考え初め始めな無ければいけない、と痛感させられました。
直筆
大規模修繕、建替、大きなイベントはどちらも建物の老いの問題で、それに加え住民の老いの問題、早めに対応したいと思います。
直筆

その他、セミナー参加のきっかけや感想などをお聞かせください。

マンション管理 • 大規模修繕工事に関するお悩み解決します。
資料請求・ご相談はこちらから