マンション管理組合セミナー2018 in 東京

マンション管理組合セミナー2018 in 東京

セミナーを体験した理事様へアンケートを実施しました。
ご意見、ご感想を紹介します。
(ご本人の了解を得たうえで直筆とも併せて掲載させて頂いております。)

一番興味をもった内容、参考になった内容と、その理由を教えてください。

15年間(築30年)同じ管理会社です。5年前位までは常駐管理人の人柄もあり、きちんとした管理が行なわれていたような気がしてました。しかし、管理のボロは次々に出て来て、考える時期が来てると考えます。
  • 実例1(管理委託見直し・大規模修繕工事)
直筆
競争原理が働かない状態では管理費が下がらないことはわかっていたが、第三者のけん制を効かせるだけで、大幅に下がるものだと驚嘆した。生々しい話を伺わせていただき、大変貴重な機会であった。
  • 実例3(コモンズネット)
直筆
管理会社からの提案を相談できる。
  • 実例3(コモンズネット)
直筆
仕事は常にきんちょう感の中で誠意のあるものとなると思う。親しみと慣れは別ものであると認識すべきだと思った。
  • 実例2(管理委託見直し)
  • 実例3(コモンズネット)
直筆
大規模修繕まであと5年程度迫ってきて、管理会社から不安をあおる話が総会であがったので参加しました。
今回はそれに加え、部分改修でも築年数を経てきて、総会で修繕した議案もちょくちょく見るが、本日の話しでいくとそのままでいいのか、不安になる。理事も今は1年毎輪番制で今後管理会社まかせだとまずいのではと勉強になりました。
  • 実例1(管理委託見直し・大規模修繕工事)
  • 実例3(コモンズネット)
  • 談合・リベートの近況
直筆
外部で駐車場を借りている人を呼びもどすという方法。リースや埋め戻しも含めてシミュレーションをしていること。有償で工事仕様を専門会社に委託することなど。大変参考になりました。
  • 実例3(コモンズネット)
直筆
自宅マンションは5年程前に1回目の大規模修繕を完了しており、当時は理事でなかった為、直接関わっていませんでした。次回の修繕工事迄に勉強させて頂きたいと思います。素人でも非常に分かり易いセミナーでした。
  • 実例3(コモンズネット)
直筆

その他、セミナー参加のきっかけや感想などをお聞かせください。

3年間中規模修繕委員会に席を置き、いろいろな事を勉強しました。管理会社の言うなりになって大切な積立金を失ってはいけないと思い参加しました。
今回の給水管更新は注意して工事の設備会社を選択したつもりですが、まだまだツメが甘かった様な気がします。
直筆
1.理事長になった。
2.今までマンション管理組合等の活動に無関心だった。(反省)
直筆
見積り参加条件は付ける必要がない。第一回目大規模修繕の時、コンサル会社から提案は見積り参加条件がありましたが、談合があった可能性があるかもしれないと思いました。
直筆
実例を実際の担当の方から聞けて良かった。
直筆
マンション同士や共感いただける方らとの交流は必要。
直筆
須藤氏の著書や講演をきくことで、無知ではなくなると思う。我々はもっとマンション管理に関する知識を吸収するべきであると思った。(他人事ではなく。)
直筆
新築から7年経過し、今後マンション修繕や様々な問題が想定されることを本日再認識しました。
直筆

その他、セミナー参加のきっかけや感想などをお聞かせください。

マンション管理 • 大規模修繕工事に関するお悩み解決します。
資料請求・ご相談はこちらから